三井住友VISAクラシックカード完全ガイド!メリット・デメリットは?年会費や特典を徹底調査!
国際
ブランド
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- 年会費無料
- 初心者にオススメ
- カード即日発行
- ポイント還元
- ステータスカード
- マイルが貯まる
- ラウンジ利用可能
- ETCカード
- 海外旅行に強い
- 優待特典が充実
年会費 (初年度) | 無料 |
---|---|
年会費 (2年目以降) | 1,250円(税抜) ※条件付き無料 |
還元 | 0.5%~1% |
発行期間 | 最短3営業日 |
電子マネー |
![]() |
年会費 | 還元率 | 発行期間 | 電子マネー | |
---|---|---|---|---|
初年度 | 2年目以降 | 0.5%~1% | 最短3営業日 |
![]() |
無料 | 1,250円(税抜) ※条件付き無料 |
- 「海外旅行傷害保険」やUSJのチケットが割引で購入できるなど、様々な特典・サービスを付帯
- リーズナブルな年会費で海外旅行での保険や日常生活の補償サービス付き
- ポイントアップモールを経由した買い物で「Amazon」、「楽天」、「Yahoo!ショッピング」等の買い物からポイントが最大20倍アップ
三井住友VISAクラシックカードはブランド重視の方におすすめ
数あるクレジットカードの中でも、三井住友VISAクラシックカードは学生から社会人まで、プライベートにビジネスに幅広くオススメできる、「安心」「信頼」「安全」な正統派カードです。これから、高いステータスやブランド力が特徴の三井住友VISAクラシックカードについてご紹介していきましょう。
安心・信頼・安全が特徴の、国内最大手のクレジットカードブランド
三井住友VISAカードは、SMBCグループのひとつ「三井住友カード」が発行しているカードです。強みは、国内最大手のクレジットカードブランドであること。そのブランド力に裏打ちされた「安心」「信頼」「安全」が最大の特徴です。
クレジットカードは、持ち主のステータスを左右する
クレジットカードは、持ち主のステータスを左右する大切な持ち物。有名ブランドからそうでないものまで、数多くの種類が存在していますが、どのブランドを選ぶかによって、社会的ステータスはもちろん、周囲からの見る目も変わってくると言ってよいでしょう。海外では、クレジットカードが収入証明書として扱われる国もあるほど。持ち主の資産レベルを示す鏡と言われることもあるようです。
三井住友VISAクラシックカードは、初めてクレジットカードを持つ人におすすめの正統派カード
三井住友VISAカードには、下記の11種類があります。
・三井住友VISAクラシックカードA:スタンダード ※学生専用カードあり
・三井住友VISAデビュープラスカード:25歳以下限定 ※学生専用カードあり
・三井住友VISAアミティエカード:女性専用 ※学生専用カードあり
・三井住友VISAエブリプラス:リボ払い
・三井住友VISAエグゼクティブカード:満20歳以上の安定した収入のある方向け
・三井住友VISAプライムゴールドカード:20代限定ゴールドカード
・三井住友VISAゴールドカード:満30歳以上の安定した収入のある方向け
・三井住友VISAプラチナカード:満30歳以上の安定した収入のある方向
三井住友VISAクラシックカードは、VJA(VISA JAPAN ASSOCIATION)グループで最も発行枚数が多いカードです。ステータスや信頼度では文句なしの、初めてクレジットカードを持つ人におすすめできる「正統派」なカードと言えます。
初年度は年会費無料で、2年目以降も、ある方法を使えば年会費を無料にできてしまいます。また、ポイント還元率もデフォルトでは0.5%と特に高くはないのですが、この還元率も底上げする方法があるのです。
電子マネーとして、「iD」「WAON」「PiTaPa」が利用できるので、普段使いにも、電子マネー専用のサブカードとしても、使い勝手の良いカードです。関西圏をはじめ、PiTaPaが使える地域の方は特におすすめですね。
また、人気のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)などのレジャー特典が充実していますので、学生や若い方には嬉しいですね。18〜25歳が作れる「三井住友デビュープラスカード」対象外となる26歳以上の方にもおすすめです。
学生にも社会人にもふさわしい、高級感と落ち着きのあるデザイン
三井住友VISAクラシックカードの券面には、三井住友カードに共通するシンボルである「パルテノン宮殿」があしらわれています。学生にも社会人にもふさわしい、高級感のある落ち着きのあるデザインが素敵ですね。国内最大手クレジットカードブランドとして、信頼ある三井住友VISAカードらしいデザインです。
三井住友VISAクラシックカードの年会費や国際ブランドは?
三井住友VISAクラシックカードは、高ステータスながら、安価に利用できるクレジットカードです。さらに、簡単に年会費を無料にできる方法もあります。この段落では、三井住友VISAクラシックカードの基本的な情報や、国際ブランド、使用可能な電子マネー、バーチャルカードやETCカードについて、お得な情報も交えてご紹介します。
入会資格
三井住友VISAカードも他のクレジットカードと同様、高校生を除く満18歳以上であることが入会資格です。11種類ある三井住友VISAカードのうち、三井住友VISAクラシックカード、三井住友VISAクラシックカードA、三井住友VISAデビュープラスカード、三井住友VISAアミティエカードの4種類は、学生カードも用意されていますが、未成年の場合は、親権者の同意が必要です。細かな条件については、クレジットカードの種類によって異なりますので、それぞれのカードごとに確認してください。
ちなみに、三井住友VISAカードは、カードの引き落とし口座を必ずしも三井住友銀行に設定する必要はありません。他行の口座でもカード利用額の引き落としが可能です。
年会費
三井住友VISAクラシックカードの年会費は、初年度は無料ですが、2年目以降は1,350円(税込)です。家族会員(1人目)も初年度は無料で、2年目以降は432円(税込)がかかります。VISAとMasterCardの両方を発行した場合は、本会員は1,620円(税込)、家族会員(家族カード)は702円(税込)です。家族会員(1人目)は、年間3回以上カードを使えば、翌年度の年会費が無料になります。
三井住友VISAクラシックカードは、ステータスの高いカードながら低価格であると言って良いでしょう。
年会費を無料にできる2通りの方法がある
ステータスの高さに比して低価格な三井住友VISAクラシックカードの年会費。しかし、実はこの年会費を無料にできてしまうお得な方法が2通りあるんです。簡単な方法で年会費を無料にできますので、「年会費がかかるなら絶対に入会しない!」と言う前に、下記を読んでみてください。
そもそも、はじめから年会費が掛からないカードは、その分特典などのメリットも少ないのが普通です。年会費もかからず、特典も手厚いなんて、そんなオイシイ話はそうありません。三井住友VISAクラシックカードを賢く使って、お得に暮らしましょう。
マイ・ペイすリボ
三井住友VISAクラシックカードの年会費を無料にする方法のひとつ目は、「マイ・ペイすリボ」を利用する方法です。「マイ・ペイすリボ」は、三井住友VISAカードのリボ払いのこと。このマイ・ペイすリボに登録した上で、年に一度でもカードを使えば、翌年度のカードの年会費が無料になります。
マイ・ペイすリボは、初回はリボ払いの手数料がかからないので、毎月のリボ払いの支払額をクレジットカードの限度額と同じ額に設定してしまえば、リボ払いであっても、実質は一括払いに。リボ払いの高額な手数料を発生させずに、三井住友VISAクラシックカードの年会費のみを無料にできるというわけです。
300万円以上の高額利用でも年会費が無料に
三井住友VISAクラシックカードの年会費を無料にする方法のふたつ目は、年間の利用金額が300万円以上であること。高額な買い物の予定があるなら、こちらを狙っても良いかも知れません。
ちなみに、年間の利用金額が100万円以上の場合は、翌年度の年会費が半額になります。
Web明細サービスの利用でも年会費がお得に
毎月のカードの利用明細を会員サイトで確認する「Web明細サービス」に設定した上で、年間6回以上の請求があると、本会員は最大810円(税込)の割引となります。
常時入会キャンペーン実施中!
このほか、三井住友VISAクラシックカードは常時何らかの入会キャンペーンを実施しています。キャンペーンの内容は、ギフト券やキャッシュバックのプレゼントが多いですが、時期によっても異なりますので、詳細は公式サイトをチェックしてみてください。
今ならもれなく10,000円分キャッシュバック!公式ページはこちら!
国際ブランドはVISAとMasterCard
三井住友VISAクラシックカードの国際ブランドは、VISAとMasterCardです。
クレジットカード売上高の世界シェアは、1位がVISAで56%、2位がMasterCardで26%(NILSON REPORT 2016年4月)。この2ブランドで、実に82%のシェアになります。
逆に、JCB、アメックス、ダイナーズクラブは海外では使えない加盟店も多く、どこでもカード決済を可能にするには、サブカードとしてVISAかMasterCardを持たざるを得ません。
2大国際ブランドであるVISAとMasterCardを発行できる三井住友VISAクラシックカードを1枚持っていれば、世界中どこでも買い物ができると言ってもいいでしょう。
中国渡航に強い「銀聯カード(UnionPay)」も発行可能
三井住友VISAクラシックカードを所持していれば、「三井住友銀聯(ぎんれん)カード(UnionPay)」が発行できます。銀聯ブランドは、中国で最もよく使われているクレジットカードブランドです。中国国内では、大都市から地方都市まで、実に1,700店以上の加盟店で利用できます。中国に行く機会があるなら、「三井住友銀聯(ぎんれん)カード(UnionPay)」を持っておくと便利です。
VISA、MasterCardともに「iD」「WAON」「PiTapa」が利用可能
三井住友VISAクラシックカードの利点は、海外だけではありません。VISA、MasterCardどちらのブランドでも、電子マネーとして「iD」「WAON」「PiTaPa」を利用できます。
特に「WAON」は、イオンでの買い物がお得です。毎月20日・30日は「お客さま感謝デー」としてWAONで会計すると5%OFFになるほか、5日・15日・25日はイオングループの「お客さまわくわくデー」で、2倍のWAONポイントを受け取れます。「お客さまわくわくデー」はイオングループ店舗での実施で、イオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、サンデー、ビブレ、ザ・ビッグなどが対象店舗です。
普段の買い物にイオンやイオングループ店舗をよく使っているなら、利用しない手はありません。また、いまはイオンを使っていなくても、これだけの割引やポイント還元があるなら、アクセスしやすい場所に店舗があるか調べてみるのも良いですね。
バーチャルカード
三井住友VISAクラシックカードでは、「バーチャルカード」も発行可能です。バーチャルカードとは、インターネットでの買い物の際にクレジットカードと同様に使えるサービスで、世界じゅうのVISAインターネット通信販売店でネットショッピングができるようになります。本体の三井住友VISAクラシックカードと同じように、ワールドプレゼントのポイントも貯まります。
バーチャルカードを発行すると、会員番号や有効期限などが記載された会員証が郵送されてきますので、その情報を使ってネットショッピングを決済します。
バーチャルカードのカード番号は本体のカードとは別になっており、通常のクレジットカードと同じようにセキュリティコードや有効期限も設定されています。三井住友VISAクラシックカードとは別の番号で買い物できるので、万が一、情報が流出した場合にも、本体のカード番号を知られることがないというわけです。
再発行すれば番号が変更され、情報流出したカードは使えなくなります。信頼度が定かではないネットショップや、初めて使うネットショップでの買い物などにはバーチャルカードを使うと安心ですね。
年会費は初年度無料で、2年目から324円(税込)ですが、通常の三井住友VISAクラシックカードと同様に、マイ・ペイすリボに登録して年1回以上使えば年会費無料になるので、無料で維持できます。家族会員は、年に3回以上使えば翌年無料です。
基本還元率は0.5%ですが、マイ・ペイすリボの手数料が発生した月はポイント2倍で1.0%となります。
利用枠は10万円の定額で、悪用補償サービスも付帯していますので、不正利用された場合は利用枠の範囲内で損害が補償されます。
インターネットショッピングが多いなら、バーチャルカードをぜひ検討してみてください。
ETCカード
三井住友VISAクラシックカードでは、「ETCカード」も発行可能です。
ETCカードは、高速道路などの有料道路のETCシステムを利用するときに使うカードです。ETCカードがあれば、有料道路の料金所でETCゲートを通過するだけで、クレジットカードのように後払い精算が可能になります。窓口で車を停止させてお金を払う手間がなくなりますので、有料道路の走行時には持っておきたいカードです。
注意点として、ETCカードを利用するには、「車載器」が必要です。車内に車載器を設置し、ETCカードを挿入しておくことで、料金所を止まらずに通過することができるようになります。その車両の有料道路の利用情報を、料金所に設置されたアンテナと無線でやりとりする車載器は、ETCカードを利用するときに必ず必要です。ETCカードを発行する際には、前もって用意・設置しておきましょう。有料道路走行時には、ETCカードの車載機 器への挿入も忘れずに。
三井住友VISAカードのETCカードは、発行手数料・初年度年会費とも無料で、2年目以降は540円(税込)ですが、年に1度でも利用があれば、翌年は無料になります。希望してETCカードを発行するということは、年に一度以上はETCを使うドライバーでしょうから、ほぼ実質無料と言っていいですね。
逆に、引っ越しや転職といった生活の変化で、車に乗らない(有料道路を利用しない)状況に変わった場合には、放っておくと年会費が発生してしまいますので、忘れずに解約などの対応を取ってください。
三井住友VISAクラシックカードだから安心できるココがスゴイ!ポイントとは?
三井住友VISAクラシックカード は、セキュリティ面でも安心できるクレジットカードです。VISAブランドなら希望すれば顔写真を入れることも可能ですし、カード自体が偽造困難なICチップを埋め込んだ作りになっています。また、紛失や盗難への対応も、国内海外問わず、24時間、年中無休で行っています。
VISAブランドなら顔写真入りカードを発行可能
三井住友VISAクラシックカード は、VISAブランド限定で、クレジットカードの裏面に顔写真を入れることができます。希望する場合は、入会後、通常のカードが到着してから「写真取替申込書」を記入・提出すれば、顔写真入りのカードが発行されます。カードに写真が入っていることで、万が一の盗難や紛失の際に、不正利用の確率が格段に下がります。
三井住友VISAカードは、偽造が困難なICカード
三井住友VISAクラシックカード は、高度な暗号化技術によるICチップを搭載したカードのため、セキュリティ機能に優れ、磁気ストライプのカードのように勝手に情報を読み取ることが非常に困難です。
ICチップを搭載したクレジットカードは普及しつつありますが、未だに搭載されていないブランドも多くありますので、ICチップ搭載の有無は安心できるクレジットカード選びのひとつの基準と捉えることもできます。
「顔写真入り」の「ICカード」なら、紛失・盗難の際の不正利用や偽造のリスクはかなり下がります。三井住友VISAカードならではの「安心」も携帯し、上手にクレジットカードを利用しましょう。
24時間、年中無休で紛失・盗難の連絡を受け付け
三井住友VISAクラシックカードは、24時間、年中無休で紛失・盗難の連絡を受け付けています。国内・海外どちらでも、フリーダイヤルで連絡できます。海外で紛失や盗難の被害に遭った場合は、後述の「VJデスク」で日本語サポートが受けられます。
三井住友VISAクラシックカードのお得なポイントサービス
三井住友VISAクラシックカードには、お得なポイントサービスが用意されています。この段落では、三井住友カードのポイントプログラム「ワールドプレゼント」をはじめ、オンラインショッピングや実店舗でのお買い物、利用可能な電子マネーなどをご紹介します。
ワールドプレゼント
「ワールドプレゼント」は、三井住友カードのポイントプログラムです。VISA加盟店で三井住友VISA を利用すると、1,000円(税込)の利用につき、ワールドプレゼントポイントが1ポイント付与されます。ワールドプレゼントポイント1ポイントは5円相当ですので、ポイント還元率は0.5%ということになります。リボ払いの月は、ポイント付与数が通常の2倍になります。
税抜ではなく、税込1,000円で1ポイントなので、「税抜980円」などの場合にも無駄にならず、効率的にポイントを貯められます。携帯電話、電気、水道、ガス、放送料金の支払いに対してポイントが付与されるのも嬉しいですね。
ワールドプレゼントには、年間の利用額に応じたポイントボーナスのプレゼントや、次年度のポイント還元率がアップするといった特典も用意されています。ポイントボーナスの還元率は、利用額が300万円以上で0.65%、100万円以上300万円未満で0.575%、50万円以上100万円未満で0.55%です。
ワールドポイント、ポイントボーナスのほかにプレミアムポイントも用意されています。いずれもポイントの有効期限は2年間で、有効期限を過ぎるとポイントは無効となり一切使うことができません。保有しているポイントの有効期限はこまめにチェックしましょう。ポイント残高や有効期限は、三井住友VISAカードの公式サイト内の「Vpass」で確認できます。
三井住友VISAクラシックカードが利用可能な電子マネー
三井住友VISAクラシックカードでは、前述のiD、WAON、PiTaPaのほか、国内外で利用できる「Visa payWave」の4種類の電子マネーが利用可能です。Visa payWaveはカードリーダーにかざすだけで清算できるので、特に海外旅行では便利です。
ポイントUPモール
三井住友VISAクラシックカードの会員は、三井住友VISAカードが運営するポイントアップサイト「ポイントUPモール」を利用できます。
ポイントUPモールを経由してAmazon、楽天、Yahoo!ショッピング、LOHACO、ベルメゾンネットなどで買い物し、三井住友VISAクラシックカードで決済するだけで、2倍(1.0%)〜最大20倍(10%)ものポイントを獲得できます。
ポイントUPモール提携先(オンラインモール)と還元率
ジャンル | 店舗名 | ポイント倍率 | 還元率 |
総合 | Amazon | 2倍 | 1.00% |
楽天市場 | 2倍 | 1.00% | |
LOHACO | 3倍 | 1.50% | |
Yahoo!ショッピング | 2倍 | 1.00% | |
ポンパレモール | 2倍 | 1.00% | |
ベルメゾンネット | 2倍 | 1.00% | |
セブンネットショッピング | 4倍 | 2.00% | |
DeNAショッピング | 3倍 | 1.50% | |
ニッセン | 3倍 | 1.50% | |
ヤマダモール | 3倍 | 1.50% | |
スーパー等 | SEIYUドットコム | 3倍 | 1.50% |
楽天ネットスーパー | 2倍 | 1.00% | |
楽天24 | 2倍 | 1.00% | |
FANCL | 3倍 | 1.50% | |
DHCオンラインショップ | 2倍 | 1.00% | |
爽快ドラッグ | 5倍 | 2.50% | |
家電 | ビックカメラ.com | 3倍 | 1.50% |
Apple Store | 2倍 | 1.00% | |
ひかりTVショッピング | 3倍 | 1.50% | |
ヤマダ電機 WEB.COM | 2倍 | 1.00% | |
エディオンネットショップ | 2倍 | 1.00% | |
本・音楽 | BookLive! | 11倍 | 5.50% |
honto | 6倍 | 3.00% | |
TSUTAYA オンライン | 2倍 | 1.00% | |
ひかりTVブック | 11倍 | 5.50% | |
旅行 | エクスペディア | 6倍 | 3.00% |
楽天トラベル | 2倍 | 1.00% | |
じゃらん | 2倍 | 1.00% | |
JTB | 3倍 | 1.50% | |
るるぶトラベル | 3倍 | 1.50% | |
H.I.S. | 2倍 | 1.00% | |
クーポン | グルーポン | 4倍 | 2.00% |
ポンパレ | 2倍 | 1.00% | |
楽天RaCoupon | 2倍 | 1.00% | |
くまポンbyGMO | 5倍 | 2.50% | |
ファッション | マルイウェブチャネル | 3倍 | 1.50% |
ジーユー オンラインストア | 2倍 | 1.00% | |
i LUMINE(アイルミネ) | 3倍 | 1.50% | |
JINS | 6倍 | 3.00% | |
ABC-MART.net | 3倍 | 1.50% |
付与されるポイントが増えるキャンペーンも頻繁に実施されています。また、ポイントUPモールの経由し忘れを防ぐツール「ポイントUPチェッカー」を配布されていますので、ぜひ活用してください。
ココイコ!
オンラインショッピングだけでなく、百貨店や商業施設などの実店舗でもポイント付与やキャッシュバックを受けられるポイントサイト「ココイコ!」も利用できます。
主なココイコ!提携先(実店舗)と還元率
ジャンル | 店舗名 | ポイント倍率 | 還元率 |
百貨店 | 東急百貨店 | 3倍 | 1.00% |
福屋 | 3倍 | 1.00% | |
小田急百貨店 | 3倍 | 1.00% | |
大丸 | 3倍 | 1.00% | |
阪急メンズ東京 | 3倍 | 1.00% | |
松坂屋 | 3倍 | 1.00% | |
ショッピングモール | 渋谷ヒカリエ ShinQs (シンクス) |
3倍 | 1.00% |
三井アウトレットパーク | 3倍 | 1.00% | |
エンタメ | ビッグエコー | 2倍 | 0.50% |
カラオケの鉄人 | 18倍 | 8.50% | |
生活雑貨・インテリア | 東急ハンズ | 3倍 | – |
+CASA | 3倍 | 1.00% | |
グルメ | 伊達の牛たん本舗 | 2倍 | 0.50% |
鈴廣かまぼこ 風祭店 | 2倍 | 0.50% | |
ファッション | オーダーショップ エフワン |
3倍 | 1.00% |
コナカ | 3倍 | 1.00% | |
紳士服はるやま | 4倍 | 1.50% | |
東京・渋谷 YOSHIDA | 3倍 | 0.50% | |
Perfect Suit FActory | 4倍 | 1.50% | |
エクセル | 3倍 | 1.00% | |
フォーエル 大きいサイズの店 |
10倍 | 4.50% | |
レジャー・トラベル | ユニバーサル・ シティウォーク大阪 |
3倍 | 1.00% |
スポーツ用品 | スポーツショップ GALLERY・2 | 2倍 | 0.50% |
ヴィクトリア・ヴィクトリアゴルフ・エルブレス | 4倍 | 1.50% | |
コンビニ・スーパー | 近商ストア・ハーベス | 3倍 | 1.00% |
ビューティー | 美容室アッシュ | 2倍 | 0.50% |
ポイントUPモールとココイコ!は、三井住友VISAカードを保有していれば、誰でも利用可能です。
前年利用額に応じてポイントボーナスがプレゼント
三井住友VISAクラシックカードは、前年のショッピング利用金額に応じて、ポイント付与率がアップします。
50万円以上利用すれば+0.05%のポイントボーナスがプレゼントされ、通常の0.5%のポイントと合わせて0.55%となります。100万円以上利用した場合は+0.075%で、合計0.575%になります。
前年度年間利用額 | ステージ | ポイントボーナス | ボーナス 還元率 |
還元率合計 |
50万円以上 | V1 | 50万円利用で+50P 以降10万円毎に+10P |
0.05% | 0.55% |
100万円以上 | V2 | 50万円利用で+75P 以降10万円毎に+15P |
0.08% | 0.58% |
300万円以上 | V3 | 50万円利用で+150P 以降10万円毎に+30P |
0.15% | 0.65% |
※マイ・ペイすリボ(リボ払い)を利用した場合の還元率は以下の通りです。
・前年100万円以上利用:V2(1.08%)
・前年300万円以上利用:V3(1.15%)
Apple Payにも対応
三井住友VISAクラシックカードは、2016年10月25日から日本でも利用できるようになった、Apple社が提供する決済サービス「Apple Pay」に対応しています。機種としては、iPhone7 / 7 Plus、Apple Watch Series 2から利用可能になりました。Apple Payにも対応
おサイフケータイやモバイルSuicaと同じように、電車やバス、iD、QUICPayの店舗で利用できます。また、「ANAスキップサービス」にも対応しており、iPhoneでANAの飛行機に搭乗することができます。
iPhoneに「FeliCa」の読み取り機を搭載し、信号を交信することで決済するので、FeLiCa対応の読み取り機がある店舗や自販機、改札などで利用可能です。
今後も、対応する電子マネーは増えていくでしょう。ちなみに交通系電子マネーでは、現在Suicaは対応していますが、PASMO、SMART ICOCA、PiTaPaは未対応です。
三井住友カードでのApple Pay利用方法や注意点、国際ブランドによる違い
三井住友カードをApple Payに登録すると、「iD」として割り当てられ、全国のiD加盟店で利用できます。前述のワールドプレゼントのポイントも貯まります。
MasterCardの場合は、店舗での買い物のほかに、「Wallet」アプリ内でApple Pay払いでSuicaをチャージできます。
VISAの場合は、「Suica」アプリに登録して、Suicaアプリ内でクレジットカードのチャージを行えます。
注意点として、iDの利用分はポイント対象ですが、Suicaチャージ、Suicaグリーン券、定期券、モバイルSuica特急券などのSuica利用分はポイント付与の対象になりません。通常のモバイルSuicaと同じ扱いになります。
安心して使えるApple Pay
Apple Payでは、個人情報は、暗号化された状態で、安全にデバイス内のセキュア・エレメントに保管されるので、セキュリティ面は安心できます。
また、Apple Payを利用している端末を紛失した場合、「iPhoneを探す」で紛失モードに設定すると、Apple Payの利用を一時的に止めることができます。
iPhoneやApple Watchを買い換えたときは、新しい端末にSuicaのチャージ残高や定期券などのデータを移行することもできます。
Apple Payは新しいサービスですが、セキュリティやデータ移行などの面も不安なく利用できると言って良いでしょう。
Visa payWaveも利用可能
iPhoneユーザーでなくても、おサイフケータイ対応の携帯電話を利用していれば、前述のVisa payWaveを発行可能です。
三井住友VISAクラシックカードのお得で安心な付帯サービス
三井住友VISAクラシックカードには、お得で安心なさまざまなサービスが付帯しています。この段落では、海外への旅行・出張時やショッピング時のサービス、また国内旅行損害保険を付ける方法、学生カード特有のサービス、JR東海が提供するサービスなどをご紹介します。
海外旅行損害保険
三井住友VISAクラシックカードには、海外旅行損害保険が付帯しています。海外旅行損害保険は利用付帯で、引受保険会社は三井住友系列の三井住友海上火災保険です。
補償内容 | 補償額 |
死亡/後遺障害 | 2,000万円 |
損害治療費用 | 50万円 |
疾病治療費用 | 50万円 |
救援者費用 | 100万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
携行品損害 | 15万円 |
VJデスク
三井住友VISAカードは、主要国の主要都市55ヶ所に「VJデスク」という日本語サポートデスクを設置しています。VJデスクは、パスポートやクレジットカードの紛失・盗難といったトラブルにも、24時間・年中無休で日本語でサポートしてくれます。このほか、現地の観光情報、ホテルやレストランの照会、交通機関の案内、レストランやチケット・オプションツアー等の予約・手配、ガイドや通訳などのサポートなどのサービスも行っています。
ほかには、以下のようなサービスがあります。
・世界のお得なお店ガイド
・海外キャッシュサービス
・海外レンタカー優待サービス(ハーツ・バジェット)
・ハーツレンタカーサービス(免許証翻訳他)
・GlobePass(グローブパス)
・アジアで使えるお得なクーポン
・ホノルルラウンジ
・海外おみやげ品宅配サービス
ハワイ・ホノルルラウンジ
ホノルルラウンジは、VJデスク ホノルルの中にあります。場所は、ワイキキの中心部にある免税店「DFS T ギャリア・ハワイ」の2階、「ワールドアシスタンスサービス」です。年中無休で、営業時間は10:00-18:30です。
ホノルルラウンジでは、以下のサービスを無料で利用できます。
・ソフトドリンク(セルフサービス)
・手荷物一時預かり
・日本語新聞の閲覧
・Wi-Fi接続
・携帯電話充電器のレンタル
・ベビーバギーのレンタル
・マッサージグッズの設置
・大手デパートの割引クーポン券など
VJトラベルデスク
「VJトラベルデスク」は、三井住友カード会員専用の旅行予約サービスです。利用すると、国内外の旅行ツアー代金が最大5%オフになります。申し込みたいツアーがあったら、VJトラベルデスクに電話しましょう。
国内旅行では、以下が5%割引の対象となります。
・ANAスカイホリデー
・JALパックスペシャル
・クラブメッド
海外旅行では、以下が割引対象と割引率です。
日本旅行 | 5% |
JALパック | 5% |
ANAハローツアー | 5% |
クラブメッド | 5% |
ユナイテッドツアーズ | 5% |
プレイガイドツアー | 5% |
JALバックパック スペシャル |
3% |
日本旅行Best | 3% |
プレイガイドツアー | 3% |
VJホテルステイプラン
「VJホテルステイプラン」は、三井住友VISAカード会員が利用できる、日本国内のシティホテルやリゾートホテルに優待料金で宿泊できるサービスです。オークラ、シェラトン、ヒルトンなど高級リゾートホテルを中心に、168もの施設が対象です。最大60%の優待割引サービスもあり、国内旅行の際にはぜひ利用したいお得なサービスです。
予約方法は、三井住友VISAカードの公式サイト内から「VPass」にログインし、「優待ホテル一覧」の中から宿泊したいホテルを選びます。各ホテルの予約窓口へ直接電話して予約してください。宿泊の際、会計時に三井住友VISAカードで支払いをすればOKです。
韓国などのアジアでお得なGlobePass(優待プログラム)
「GlobePass」という優待プログラムでは、アジアのレストランや免税店を割引価格で利用できるお得なクーポンを入手できます。クーポンはGlobePassのウェブサイトからいつでも手に入れることができます。
GlobePassの詳細な対象国は、韓国、中国、台湾、香港、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、フィリピン、日本です。韓国をはじめとするアジア旅行の際はぜひ利用しましょう。
「クラシックA」なら国内旅行損害保険が付帯
三井住友VISAクラシックカードには国内旅行損害保険が付帯していませんが、「三井住友VISAクラシックカードA」であれば、国内旅行損害保険が付帯しています。補償内容は障害死亡と後遺障害のみで、補償額は最高2,000万円(自動付帯分300万円、利用条件分1,700万円)です。
クラシックカードAは、年会費がクラシックカードよりも高い1,620円(税込)です。しかし、クラシックカードAにも前述の年会費免除が適用され、2年目以降の年会費を実質無料にすることができます。国内旅行や出張によく行くのであれば、クラシックカードAがおすすめです。
ショッピング保険が必ず付帯
三井住友VISAクラシックカードには、クレジットカードで購入した商品の損害を補償する「ショッピング補償」がもれなく付帯しています。補償期間は、購入日から始まり、購入日翌日から数えて90日目までです。
3,000円の自己負担がありますが、それ以上の損害には保険金が下ります。補償額の上限は、年間100万円です。
年会費が実質無料ながら、ショッピング保険が付帯するクレジットカードはあまりありませんので、お得な特徴と言えます。
国内でショッピング保険が適用されるのは、リボ払いか、3回以上の分割払いでの購入です。一括払いの場合は適用されません。しかし、三井住友VISAクラシックカードは前述のように、リボ払いを利用限度額と同額に設定できます。初回は手数料がかからないため、国内でもリボ払い全額で一括払いと同じように買い物できます。この方法で、実質的に一括払いにもショッピング保険を適用させることができます。海外での買い物に関しては、一括払いでも補償されます。
なお、他のクレジットカードと同様、補償の対象にならない商品もあります。補償の対象とならない主な商品は以下の通りです。
・船舶、航空機、自動車、自動二輪車、原動機付自転車、自転車、ラジオコントロール模型
・携帯電話
・義歯、義肢、コンタクトレンズ
・動物および植物
・現金、手形、小切手、その他の有価証券、印紙、切手、乗車券、チケット
・食料品
・稿本、設計書、図案、帳簿
・不動産
・従事する職業上の商品
ライフ&スポーツ賠償付 自転車保険
三井住友VISAクラシックカードの学生カードの場合は、カード入会後に加入通知書で申し込むことで、最高100万円の保険が付帯します。補償内容は以下の通りで、保険の期間は卒業予定年の3月末日までです。
・自転車運転時の事故による死亡・後遺障害
・自転車との衝突・接触事故による死亡・後遺障害
・日常生活で他人を死傷させてしまった場合の損害賠償責任
・日常生活で他人の財物に損害をもたらしてしまった場合の損害賠償責任
JR東海プラスEXサービス
三井住友VISAクラシックカードの会員は、スマートフォンや携帯電話、PCから、東海道新幹線(東京〜新大阪)の座席をオンライン予約・変更できるサービス「JR東海プラスEXサービス」が利用可能です。
専用のICカード「プラスEXカード」を使えば、切符を受け取る必要がなくなり、予約後はプラスEXカードを自動改札機にタッチするだけで改札を通過できます。年会費540円(税込)が発生しますが、割引運賃が適用され、紙の切符よりも安くなります。さらに、好きな座席を指定することもでき、予約変更は何度でも無料で行えます。年末年始やゴールデンウィーク、お盆などの混雑期も含めて、1年を通じて同じ値段で切符を購入できます。
しかし、実を言うとこの「ブラスEXサービス」よりも、年会費1,080円の「JR東海エクスプレス予約」の方が割引額が高く設定されています。エクスプレス予約は、ビックカメラSuicaカード、ビュースイカ、ルミネカードなどのビューカードを持っていれば年会費無料で使える「モバイルSuica」で利用できるサービスです。
ところが、エクスプレス予約とプラスEXサービスの割引率の差がなくなる方法があるんです。同じ割引額なのであれば、言うまでもなく年会費が安いプラスEXサービスの方がお得ですよね。
その方法とは、3日前までに予約すればお得になる「IC早特」。これを利用すれば、プラスEXとエクスプレス予約で割引額の差がなくなります。出張や帰省、旅行などで東海道新幹線を多く使うなら、「IC特約」を確実に利用し、プラスEXサービスでお得に移動しましょう!
三井住友VISAクラシックカードの活用したいお得なレジャー特典
三井住友VISAクラシックカードには、お得なレジャー特典もたくさん用意されています。この段落では、学生の時期には特に嬉しいUSJの割引をはじめとするレジャー特典をご紹介します。
USJがお得に楽しめる!
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)と協賛している三井住友カードは、USJのオフィシャルカードに指定されており、三井住友カードの会員なら、USJの「1デイ・スタジオ・パス(1日パスポート)」をお得な割引価格で購入することができます。
割引チケットはUSJのWEBチケットストア(三井住友カード専用ページ)で購入できます。また、割引クーポンをプリントアウトし、USJのチケットブースで提示してお得に入場することも可能です。
人気のUSJに割引価格で入れるのは大きな特典ですね。特に、就職前でお金の無い学生にとってはかなり嬉しいのではないでしょうか。三井住友VISAクラシックカードを上手に活用してカシコく遊び、学生生活をエンジョイしてください!
宝塚歌劇のチケットがお得に&優先的にゲットできる!
三井住友VISAカードは、各種会員向けのチケットサービスが充実しており、さまざまな公演・イベントの先行販売や優待公演のチケットを購入することができます。最大手のクレジットカードブランドとして、数多くの公演・イベントのスポンサーを務める三井住友カードならではのサービスですね。チケット情報は月2回のペースで更新されますので、ぜひチェックしてみてください。
対象となるチケットは、ミュージカル、演劇、クラシック・オペラ・バレエ、コンサート、スポーツなど多種多様なジャンルに及び、会員限定の割引も用意されています。
特に充実しているのが、「宝塚歌劇」との提携です。宝塚劇場では、毎月1〜3回、カード会員だけが観劇できる「貸切公演」を行っています。チケットの入手が難しい宝塚歌劇ですが、この貸切公演ではチケット争奪戦も激しくありません。
このほか、三井住友カードは年数回、宝塚歌劇の公演を「冠協賛」しており、この冠協賛の公演も、三井住友カード会員が優先的にチケットを購入できるようになっています。
ちなみに、三井住友VISAカードのイメージキャラクターは、宝塚歌劇団の花組トップスターである明日海りおさんが務めています。
国内ゴルフエントリーサービスも充実
このほか、三井住友VISAカードの会員は、日本国内の約700コースにも及ぶゴルフ場の平日プレーの予約を電話で申し込める「国内ゴルフエントリーサービス」を利用できます。希望する日程、人数、ゴルフコースを決めたら、電話1本でスピーディに予約が行えます。申し込みの電話は、必ずカード保持者本人が行うようにしてください。
三井住友VISAクラシックカード会員および同伴者のエントリー代行手数料は、1人あたり540円(税込)で、主な対象ゴルフコースは以下の通りです。
・太平洋クラブ:北海道・福島・茨城・群馬・栃木・埼玉・千葉・神奈川・静岡・兵庫
・社団法人神戸ゴルフ倶楽部:兵庫
大人の嗜みとして休日にコースに出たいとき、また大切な接待の際にも。三井住友VISAカード会員なら、国内ゴルフエントリーサービスでの予約が便利です。面倒な手続に煩わされることなく、ゴルフを楽しみましょう。