JR東日本ユーザーにとって定番の電子マネーともいえるSuica。切符の購入のほか、コンビニや駅の売店などお店のショッピングでも使えます。そんなSuicaをより便利に使いたいのであればオートチャージサービスの導入がおすすめ。チャージの手間が減…
タグ:プリペイド型電子マネー
2017/8/1
Vプリカとは、VISAのプリペイドカードの一種です。実際にカードは発行されませんので、インターネット上でのみ使えるプリペイドカードです。Vプリカの会員ログイン画面では、カード番号、名義、有効期限など、実際のプリペイドカードと同じ情報がわかるようになっています。カードが発行されないと…
2017/7/27
皆さんはTマネーという電子マネーを知っていますか? TマネーとはTカードでお馴染みのカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社が発行している電子マネーです。電子マネーというと新たにカードを作らなくてはいけないのでは?と思われがちですが、今持っているTカードに電子マネ…
2017/7/13
WAONは、イオンが発行している電子マネーです。通常、店舗で発行する場合は発行手数料が300円(税込)かかってしまいますが、クレジットカードに搭載しているWAON、モバイルWAONは無料で発行することができます。200円(税込)で1ポイント貯めることができ、100
2017/7/11
PASMOは、私鉄で利用できる交通系電子マネーとして開発・運用が始まりましたが、JR東日本と利便性を向上させる目的で、相互利用ができるようになりました。結果としてSuicaが使えるエリアではPASMOも使えるようになりました…
電子マネー機能搭載、SUICA搭載、ポストペイ型電子マネー、プリペイド型電子マネー
2017/7/10
Suicaは、JR東日本が発行している電子マネーです。このカード1枚で、電車に乗ったりショッピングをしたりすることができます。JR東日本と言うと、東京近郊や東北のほうでしか使えないと思われがちですが、関西や四国、九州の方でも利用できる設備が整いつつあります。結果、利用可能な店舗も多く、普段は電車を使わないという徒歩ユーザーや車ユーザーにも利便性が高い電…
電子マネー機能搭載、applepay、プリペイド型電子マネー
2017/7/4
Suicaを使えば、切符を持たずに改札を通れるので、スムーズに移動できるところが便利です。切符を買わずにすぐに乗れるので、ちょうどよい電車を逃してしまうということもありません。行き先までの運賃が分かりにくい時や、思い立って途中下車する場合でもい…
電子マネー機能搭載、Edy搭載、QUICPay搭載、PASMO対応、iD搭載、SUICA搭載、nanaco搭載、発行・再発行、盗難・紛失・悪用、利用停止、ポストペイ型電子マネー、プリペイド型電子マネー
2017/4/5
電子マネーといっても、ポストペイ型とプリペイド型の2種類に大別されます。ポストペイ型とは、iDやQUICPayなどのカードです。これらは「電子マネーだがクレジットカードでもある」と部類のもので、コンビニなどで電子マネー同様に専用機械にかざすことで決済ができ…
信頼・信用・審査、ポストペイ型電子マネー、プリペイド型電子マネー、デビットカード
2017/4/3
デビットカードとは、銀行などの金融機関にある自分の口座から、直接お金を引き落として商品の支払いができるカードです。クレジットカードでは、分割やリボ払いのように何回かに分けて支払いを行うこともできますが、デビットカードは一括払いの機能しか持っ…
電子マネー機能搭載、決済・会計・支払い方法、applepay、ポストペイ型電子マネー、プリペイド型電子マネー
2017/3/1
SuicaやクレジットカードをIphoneやAppleWatchをレジにかざすだけで決済することができるApplePay。非常に便利で使いやすいApplePay!なのですが、一部のクレジットカードしか利用できないとのことでリリース日、「私のカード使えなかった!」「俺の登録できた!やったー!」など…